忙しい人のための時短レシピサイト(アットレシピ)

次男の仕業で大事になった話(後日談あり)

2025/08/18
2025/08/18

 

2年前(2023年)、次男高校1年生の時の話。

━━━━━━━━━━━━━━━

ちょっと汚い話なので、お食事中の方すみません。

昨日から2階のトイレが詰まってしまい、流すことは出来るけど流れた後一旦満水くらいまで水が上がってゆっくり引いていく、みたいな状態が続いていた。

コポコポ音もしていたから何か詰まっていることは明らか。

次男がトイレットペーパーを大量に入れて詰まらせることがたまにあったので今回もそうだと思い、詰まった時にいつもやっている手法で

お湯を入れる(溶かす)

シュポシュポする

など、出来ることは全部したのに全然改善されない。


1階にもトイレはあるので、2階を使用禁止にしてこのまま溶けて流れるまで待つべきか、業者を呼ぶべきか。


結局業者を呼ぶことにしたんだけど、作業前の確認として

「小さいお子さんやペットがいらっしゃると何かおもちゃみたいなものを落として詰まってる場合が多い」

と言われ、

「小さい子はいないしペットはトイレにいれてないので、それはないと思います」

と断言。


そして、プロのラバーカップ(我が家ではシュポシュポって言います)でシュポシュポしてもらったんだけど、全然手応えなし。

これは配管の方で何かが詰まっている可能性が高いと。

配管を見るにはトイレを取り外さないといけない。
トイレを取り外しと取り付けは施行工事の時と同じ金額で数万円。

どうしますか?

ヤッテクダサイ…(金額に震え)


トイレを外してもらって中を見ると、配管の奥の奥で何かが詰まっているのが見える。
どう考えても届かない場所。

「溶けない紙とか流してないですか?」

「多分、ないと思います…」

もうここまで来ると高圧洗浄で押し出すか浮き上がらすかしないらしい。

プラス数万円。

どうしますか?

ヤッチマッテクダサイ…(震え)

 


そして、家の中でバイクでも運転してんのか?ってくらいウォンウォン大音量で高圧洗浄して頂いたら、原因が分かりました。

業者の方が「これが詰まってました」と手にしていたのは、小さな豆腐とかが入ってるようなプラスチック容器。

小さく文字が書いてあるのが見える。

「JESCO HEALTH CUP」


検尿カップーーー!!!(驚)


犯人確定。
次男だ。
確かに昨日、学校に検尿を持って行っていた。

いやだからってそれトイレに流すかー?!

そこそこの大きさのプラカップにトイレットペーパーが重なり重なり、大きな塊になってたわけね。

お前…
お前の検尿のせいで何万かかったと思ってんねん!!!(泣)

多分、本人もやってもーたと思ったのか、洗面所の床下に入れてあったシュポシュポが2階のトイレに置いてあったので、慌ててシュポシュポしたと思うのね。
自分で何とかしようと。

けど、私に言わなかったのは怒られると分かってたからだろう。



気にしていた夫にLINEして原因を伝えたら、
「奴は完全犯罪出来へんのに隠すよなぁ」
ほんまそれww

学校から帰って来たらどうしてやろうか。
まずは結果は言わずに心当たりはないか自白させようか。


とりあえずは良かった。
良かったけども!!

あんだけ自信満々に「小さい子いないんで紙以外流してない」と断言したのにww

小さい子はいなくても我が家には紙以外流すアホがいる、ということを学びました。
固形物は絶対に流してはいけないと教えなければ。(今さらww)

 

後日談↓↓↓

今度こそと意気込む次男